1 + (-1) < 0

損失回避性というらしいです。
人間は、同じだけのプラスとマイナスがあった場合、
マイナスの方を過大に評価する。

ロブをあげて、スマッシュを打たれる。
一本はエースになり、一本はミスになった。
この場合、双方萎えるってことですね。
そして試合は泥仕合へw

ただ実はロブ側も一本決められて萎えるってのが大事で、
みんな上をミスったときに
必要以上に気にしすぎってのもあるような。

ミスるのが悪いんじゃなくて、
決めきれないのが悪いんだ。
そう思う今日この頃。

傘って今日本に何本あるんだろう?

予想外の雨が降るたびに売れるわけだよね。
きっとこれは傘が壊れるペースよりかなり速い。
すると当然、家には家族の人数を大幅に上回る傘がある。
5人家族の我が家には、10本以上の傘が。

うっかり忘れられていく傘
家にだぶついている傘

こういうの集めて、傘の自動レンタル機とか作れないだろうか。
駅においといて、100円入れると傘が出てくる。
翌朝返却すると、100円戻ってくる。とか。
維持費?それくらい自治体が出せよ。

こんなのが成り立つほどみんな行儀良くはないかな・・・