筑駒合宿で聞いた、今年某コンサルに就職した2個下の後輩の話。
|| エクセルは必須スキルだと思って、入社前に完璧に特訓した。
|| そしたらエクセル研修で毎日1位を取れて、
|| 新卒で一番最初にプロジェクトメンバーに採用してもらえた。
彼は入社前にエクセルを完璧にするというわずかな努力で、
同期たちの中でトップのスタートを切れたわけです。
(もちろん、そいつはエクセル「だけ」じゃないですが)
最初は小さな差でも、時間とともにどんどん大きな差になっていくって言ってました。
彼の言うとおりだと思います。
別にスタートの遅れを取り戻すのは不可能じゃないけど、
トータルで見て一番楽なのはたぶんスタートダッシュ。
ただ、将来必要になることに先取りして取り組むってのは
本当に難しいことだと俺は思ってたりするわけです。
人間は目の前のことにしか本気になれないと。
「自分は要領悪いから早めに○○しないと」とか言う暇があったら、
要領を良くする努力をするべきだと思ってしまうし。
「やっててよかった」の成功体験、ないなあ。
こいつが欠けてると、スタートダッシュのうまみを理解しきってないと、
要領いいって言い切れるレベルまで行けない気がする。