日本語でジダンを退場させられるか?

淡き光立つ にわか雨
いとし面影の沈丁花
溢るる涙のつぼみから
ひとつひとつ香り始める

英訳しろって言ったってちょっと無理だろうな。
・・・日本の文化に触れないとわからない。
「月がきれいですね」みたいな意訳をするしかない。

逆に、日本語にしにくい言葉だっていっぱいある。
その中のひとつがこれ。
2006W杯決勝でのジダンの頭突き。

この試合に勝てば、引退試合をW杯優勝という最高の栄誉で飾ることができた。
また、この試合後に、引退セレモニーが計画されていたらしい。

なのに

ジダンをマークしていたマテラッツィがユニフォームを引っ張ったのに対し、
ジダンが「そんなにユニフォームが欲しいのなら、試合が終った後にくれてやるよ」
と発言。なかなかうまいことを言う。
そこでマテラッツィが

Preferisco la puttana di tua sorella
(俺は売春婦の方が良いね。お前の姉だよ)

と返し、ジダンは頭突きして退場。
ちなみにサッカーでは、相手を挑発するのは日常茶飯事で、
puttana(売春婦)という言葉も、侮辱の言葉として一般的らしい。

どっちが悪いみたいな話は今回おいておいて、
ジダンは割とレッドカード多い選手とはいえ、
ヒートアップしてるわけでもないあの状態からいきなり頭突き。

どれだけ侮辱的な言葉だったのか、
日本語訳を読むだけの俺にはまったく想像できない。
イタリア語の辞書を引いたって無駄だろう。

日本語だと侮辱的な言葉ってなかなか思いつかないし、
逆にエゴの日本語訳とかもうまいのが思いつかない。

 表情とかは万国共通なのに対して、
言葉はその国の文化と密接に関連してる。
その国ごとの差の部分に魅力がつまってる。

日本人同士がコミュニケーションしようと思ったら英語じゃ無理だし、
イタリア人を理解したかったらイタリア語を学ばなきゃいけない。

小説とマンガの差

この中で、一番ダメっぽいのは誰だろう。

逆に一番まともっぽいのは誰だろう。

・1日中ニコ動ばっか見てる人
・1日中ドラマばっか見てる人
・1日中マンガばっか読んでる人
・1日中小説ばっか読んでる人

個人的には、ドラマが一番ダメだと思ってる。

理由としては、自分のペースでできないから。

つまり、DVD全部借りてきて見るなら可。

世間一般では、小説は上めに見られてるんだろうな。

趣味読書とか一瞬まともっぽいし。

実際は他と大して変わらないと思うんだが。

小説がドラマやマンガと違うところは、

思考を書けるところじゃないかなって思った。

「こう思った」

とか、

「こう感じた」

が書ける。

ドラマは絵と音・・・

つまり、現実を通してしかものを表現できないから、

たとえば「一人きり」のシーンって表現するのが難しい。

逆に小説は、思考を書くために、

ひとつのシーンではひとりを中心に書かざるをえない。

同時にふたりにスポットを当てて書くと、薄くなる。

結論:

両方使い分けられるマンガ最強。

どうよ、キタコレヽ(・∀・)ノ

まぁ、全部好きなんですけどね、結局。