不動産屋と契約を済ませてきました。
このクソ寒いのに、ご丁寧に氷まで入れた冷たいお茶を出してくれてありがとう。
本当にこの業界は努力不足だと思います。
今回感じた大きなポイントはこの二つ。
・1-3月が爆発的に人の移動が多い
・不景気感がすごい濃い
■1-3月が爆発的に人の移動が多い
部屋を出る際は通常、
出る1ヶ月前には大家さんにそれを伝えないといけない。
つまり、4月に空く物件というのは、
3月頭にはすべて判明してる、
3月中には物件は絶対に増えない。
契約が決まって減っていく一方だ。
実際は、4月になったら部屋を出るなんてのは
3月より前に決まっていることがほとんどだろうから、
2月くらいから減少傾向なんだろう。
ちなみにこの時期の部屋選びだと、
前の人がまだ住んでるから、
実際に部屋の中を見ることができない可能性がある。
不動産屋さんも忙しくて、
客一人当たりにかける時間は減るから、
満足度の高い引越しなんてできるわけがない。
上京等でやむを得ずこの時期に引っ越す場合は、
マンスリー、礼金ゼロの捨て物件等で
時期をずらすのがベストじゃないかと思う。
■不景気感がすごい濃い
さて、今の話にはいろいろ突っ込みどころがある。
・4月以降に残ってる物件って、ダメ物件じゃないの?
・4月以降は人が出て行かないから物件少ないんじゃないの?
ここで不景気がきいてくる。
・売れ残った物件は値下げ圧力がかかりまともな物件になる
・昔に比べて、全体として人が減って空室が増えてる
部屋なんてのは、少なくとも俺らのような予算のうちは、
お金さえ出せばいい条件の部屋が借りられる。
逆に、値段さえ下げれば、絶対に借り手は見つかる。
不況のおかげで家賃の値下げが当たり前になってるこのご時勢なんで、
ダメ物件は値下げによってそれなりの物件に変わっていきます。
次に、もし仮に余分な部屋が1つもなかったとすると、
たくさんの部屋をたくさんの人で選ぶ1-3月より、
少ない部屋を少ない人で選ぶ他の月のほうが、
確率的に言ってミスマッチが発生しやすい。
他に選択肢がないから仕方なく借りるって状況ね。
でも実際は普段から空き物件がたくさんあるから、
1-3月ほどではないにせよ選択肢は残っている。
ほんと、不況さまさま。