もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

ちなみに本の名前ですw

昨日の話なんですが。

話題になっていたので買ってみました@渋谷

東横線止まる。
今日ほどではないが寒い。
しかも1時間近く。

読み終える@渋谷

・・・あったかい本屋で立ち読みすればよかったorz

内容は、弱小野球部の女子マネージャーが、
ドラッカーの『マネジメント』という本を参考にしながら、
部員をまとめあげ、甲子園を目指すという小説です。

小説としては別におもしろくないし、
ドラッカーの本としては浅いですが、
マネジメント・・・って?って人が、
興味を持つきっかけとするには読みやすくていい本です。

特に、野球部を題材にすることで、
会社やプロスポーツチームだけでなく
部活やサークルも立派な組織であることを示し、
マネジメントの対象年齢をぐっと引き下げている点はすばらしい。

組織に対して求めるものがそれぞれ違う人たちが、
同じ目標を目指して団結することの難しさ。

効率的ではないと誰もがわかっていながら、
なかなか改善できない練習メニュー。

挙げればキリがないですが、
このチームで勝ちたいと本気で思ったことがある人なら、
誰もが思い当たるであろう壁が詰まっています。

サークルや部を良くしようと思っている(たことがある)方。

この本を読んでも、
すぐに解決の方法が思いついたりはしないでしょう、たぶん。

でも、自分がしようとしていることは実は、
世の中の社会人が必死にやろうとしていることと同じで、
すごく難しいことで、
価値があることで、
やりがいのあることなんだって、
わかると思います。

まーでも、この本、表紙がアレなんですよね。

家で読むと思って、カバーかけてもらってなかったんです。

この本知らない人が見たら、俺はただのキモオタだったんでしょうねww

ねずみ講

「資本主義=ネズミ講=70年でリセット」説
http://wildinvestors.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/70-68a0.html

「すべての経済はバブルに通じる」という本を読んで、
資本主義がねずみ講ってことは理解したけど、
破綻が定められてる資本主義というシステムを、
歴史がどう扱ってきたかまで踏み込んで書いてある。

金銭をやり取りする経済から、
もっと精神的な充足をやり取りする経済になるのは、
いったいいつになるんでしょう。

ネズミ講2

組織が拡大していくことが前提になってるねずみ講方式・・・年功序列はそんな風にも言える。でも同様に、資本主義っていうシステムも拡大していくことが前提のねずみ講方式。 つまり、日本企業の年功序列が崩壊したのは、日本という小さな枠での資本主義がすでに崩壊しているから。逆に言うと、グローバル化が進めば、年功序列は復活する。 「資本主義はねずみ講」についての、素晴らしい解説。これはかなり本質を付いているのではないか。http://wildinvestors.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/70-68a0.html

これはいいデジカメ

富士フィルムのFinePix Z700EXRというのが秀逸です。

ポイントは二つ。

■撮った写真を赤外線でその場で共有できる

まぁ、この機能は、FinePixなら前からついていました。
「私のデジカメでも撮って~」
みたいな、特に写真に興味がない男衆をイラっとさせる時間がカットできます。

■撮った写真を見ることに重点を置いた操作画面

タッチパネルを使って、結構使いやすくできてると思います。
サムネイルと拡大表示の2画面表示ってのは使いやすいですよね。

しかし、残念なのはこのCM。
佐々木希のCMじゃないんだからさ。
商品の良さの2割くらいしか表現できてないぞ。

でも、とりあえずビックカメラとか行ってみてみたいな。

カッコいいな。お前はいつもカッコいい。

だからダメなんだ!!

ハゲタカってドラマを見ました。
登場人物の大半が中年以上という骨太ドラマで、
最高におもしろかった。

日本の銀行と外資ファンドの話で、
TOBとかそういう話がメインです。
もちろん、外資ファンドが悪役で・・・なんていう、
浅い話ではありません。

このドラマの中で、

「ルールは守っています」
「資本主義ですから」

みたいな言葉が出てきます。

この、「ルールさえ守れば何してもいい」ってのは
すごい浅はかな考え方である一方、
有効でもあります。

ルールというものは常に完璧ではないからですね。
さらに言うと、ルールを作る側の人間の意志が働いて、
あえて完璧じゃないように作ってあるかもしれません。

オリンピックのたびに、ルールの話が出ます。
今回だとフィギュアの採点方法、
最近だと高速水着とかですかね。

スポーツなら、選手が安全で、
観客が感動するためのルール。
でもこれが社会のルールってなると、
ルールの目的からよくわからない。

手を汚さず奪うんだよ傷つけず殴るんだよそれがうまく生きる秘訣で・・・