夏に休むという時代錯誤な考え方はもうやめよう

夏ですね、暑いですね。

夏というのは、どう考えても冬と並んで日本の四季の中で遊ぶのに適さない季節だと思うのですがどうなんでしょうか。もともと冷房がなかった時代、さすがにこう暑くては勉強できんとか、畑仕事を手伝わないといかんといった理由で夏に長期の休みを設けたんでしょうが、今は時代が違います。冷房だってあるし畑仕事なんてない。

夏と冬は空調の効いた室内でしっかり勉学に励み、過ごしやすい春と秋に外でスポーツとかレジャーとかを楽しめばいいんです。読書の秋とか冗談じゃない、夏こそ外なんかで遊ばずに読書するべきです。子供たちだって、こんな暑い日に部活やったって疲れるだけで上達なんてしませんよ。日本のカレンダーが3か月ずれて秋が部活のシーズンになったら、確実にレベルが上がります。

子供の夏休みに付き合うお父さんたちも大変そうです。ポケモンスタンプラリーがなぜ地獄絵図かというと、それは真夏だからです。あれが秋なら、ガチになってスタンプを集めるのはお父さんたちになります。疲れたとグズる息子を励ましながら、目をギラギラさせたお父さんたちが首都圏を駆け回る構図に変わるはずです。

もちろん、これによって負の影響を受けるところもあるでしょう。まず真っ先に浮かぶのは音楽業界です。TUBEにとっては死活問題になるでしょう。「あー夏休み」は黒歴史になってしまうかもしれませんね。湘南乃風、オレンジレンジあたりもダメージは免れません。サザンやケツメイシ、ゆずあたりはオールシーズンいけるのでなんとか生き残れそうです。

ちょうどつい最近、千葉市で学校に冷房を導入するかどうかの議論があり、夏休みもあるから限られた期間しか使われない、ということで却下されたそうです。しかしシリコンバレーで一番いいことは気候、みたいな話も聞きますし、1年の1/4を占める夏の扱い方は、真剣に向き合わなければいけない議題だと思います。

他にも、海というコンテンツそのものが、夏休みという援護射撃を受けて過大評価されているんだと思うんだよなー。

夏休みがなくても、夏、好きですか?