予断ですけどワタシ、親やじいさんの年賀状も印刷してやってるんです。
そろそろプリンター買い替え時かと思って、
ビックカメラに物色しに行ってきました。
”雨の日特価”ってうまいですね。
ついつい、
「次雨降るのいつだっけ・・・今日買ったほうが・・・」
とか思ってしまう。
インク代高すぎ
誰もが感じてると思いますが、
プリンターのインク代ってめちゃ高いですよね。
これは、携帯電話と同じで、
本体価格を安く提供しつつ維持費で利益を出すって言う
ビジネスモデルになってるからなわけですが、
今日ビックの店員からビックリな話を聞きました。
プリンター内でインクが捨てられている
プリンターにはヘッドというものがついています。
これはボールペンのペン先にあるボールのようなもので、
これが詰まってしまうとプリントできなくなってしまう、
重要な部分です。
しかしプリントしなくても、
ここにどんどん気泡が入ってきちゃうんです。
ほっとくと詰まっちゃうので、
この気泡を追い出すために、
プリンタは起動時、印刷前、時間ごとに定期的など、
頻繁にインクを排出します。
実はこの捨てるインクがバカにならないんです。
だから使ってないのにすぐインクがなくなっちゃうんですね。
hpの新製品
ムダなし新独立インクシステムってのを搭載した、
この捨てるインクをリサイクルする製品が10月に出ました。
インクコストが圧倒的に安いって言われたんで、
とりあえず第一候補に考えてます。
ttp://rest.seesaa.net/article/6035658.html
↑このページおもしろかったです。
興味ある人は読んでみるといいと思います。
日本人はランニングコストに対して無頓着なんですかね。
本体価格が安いと飛びついてしまう・・・