武士道が必要な理由

中国人は道徳心が無いから儒教が生まれた。
日本人は勇気がないから武士道が生まれた。
アングロサクソンはずるいからフェアプレーの精神が生まれた。

心の弱い部分を、社会的なルールで補強する。表面に見えているものと本質は真逆だったりする。これらのルールは言ってみれば美徳であり、いわゆるマネジメントや法律といった、遵守することが義務付けられるルールとはまったく違う。レディーファーストという言葉があってその逆がないのは、普段は女性を優先していないことの裏づけともいえる。

自分の中でのルールというのも同じ。本質的に早起きな人は、わざわざ毎日7時に起きるルールなんて必要ない。そんなルールをいちいち設定しているのは、気を抜くと昼まで寝てしまう人だ。最近の自分だと、SNSに対して距離を置こうとしているが、情けないことに毎回魔力に負けている。

人間は怠惰で流されやすい生き物だ。毎日世界中で、とんでもない数の自分ルールが作られ、そして消えていく。そしてもし念願叶って習慣化することができたとしても、なかなか本質が変わることはない。ちょっとした油断で、すぐに顔を出す。

目じゃないとこ耳じゃないどこかを使って見聞きをしなければ
見落としてしまう何かに擬態したものばかり
–擬態 Mr.children

平時は自分ルールを積み上げる人が強いのかもしれないが、火事場で力を発揮したかったら、自分ルールの向こう側を鍛える必要がある。初めてのケースに対しては、自分ルールは役に立たないのだから。